やまなかこども歯科では、お子様の歯を生涯守れるように、虫歯の予防処置を行っております。

当院の虫歯予防処置

フッ素

フッ素

「フッ素は歯医者さんで塗るお薬」や「歯磨き粉に入っている」というイメージが大きいかと思いますが、実は私たちが普段口にする、りんごやお茶、魚介類にも含まれている、とても身近な存在です。

フッ素には、

  1. 歯の質を強くする
  2. 虫歯菌を弱らせる
  3. 歯の修復作用(再石灰化)を促進

などの、虫歯から歯を守るための働きが多く含まれています。特に生えたばかりの歯は、フッ素を取り込みやすいため、非常に効果的な期間です。そのため、歯科医院では定期的に高濃度のフッ素塗布を、自宅では毎日低濃度のフッ素入り歯磨き粉を使用するのが理想的です。お子様のご年齢によって、歯ブラシで使用するフッ素入り歯磨き粉の推奨量が異なるため、ご来院頂いた際には使用量のご説明も行っております。

当院ではこのように、ご自宅と歯科医院でフッ素を適切に使用し、より効果的な虫歯の予防を目指します。

シーラント

シーラント

シーラントは特に虫歯になりやすい奥歯の溝(小窩裂溝)を、白い樹脂で封鎖する事で虫歯を予防する処置です。歯を削ったり、咬み合わせに影響が出る心配もありません。

ただし、日常生活の中でシーラントが欠けたり、シーラントそのものが取れてしまう事もあるので、定期的な健診をお願いしています。

歯磨き指導

ブラッシング指導

歯磨きで除去するプラーク(歯垢)は虫歯だけでなく、成人後の誤嚥性肺炎や循環障害など、様々な全身疾患への発生に影響を及ばすとされています。そのため、歯磨き等のセルフケアによるプラークのコントロールは、生涯にわたり継続しなければいけません。

当院では、お子さまが親御様の手を離れても、一人で自分の歯を守れるように、歯磨きの指導をしっかりと行います。また、歯磨き指導では、仕上げ磨きが必要な場合に保護者様にもご協力いただく事がございます。

食生活指導

子供の食生活

虫歯は歯磨きだけでなく、食生活にも大きく関係しています。普段私たちの口の中では、食事の度に歯の成分が溶け出す「脱灰」と、その後歯を修復する「再石灰化」が起こっています。この脱灰と再石灰化のバランスが崩れてしまうと、虫歯のリスクが大きく跳ね上がってしまいます。

やまなかこども歯科では、虫歯が起こるメカニズムをご理解いただきながら、食生活面からも虫歯予防のアプローチを行います。

虫歯治療

小さい虫歯

C1

小さな虫歯は感染した部位を削り、白いプラスチック(コンポジットレジン)で削った部位を修復します。痛みには個人差がありますが、痛みがある場合、または痛みがでそうな場合には麻酔を使用し、恐怖心をできるだけ与えないように治療を進めていきます。小さく浅い虫歯はこのように、基本的には一回で終了する治療になります。

こんな症状があります

  • ✓歯に穴が空いている
  • ✓冷たいものや甘いものが染みる
  • ✓薄茶色~茶褐色の溝がある

大きな虫歯

C3

虫歯が大きく神経まで達している場合には、神経を取る根っこの治療を行います。治療自体は大人の神経の治療と同じですが、乳歯の場合には専用の薬剤を使用します。

治療後は必要な場合に「乳歯冠(※保険適用)」という被せ物を被せることもあります。これは、治療した乳歯の折れたり割れたりしてしまうのを防ぎ、永久歯の生えるスペースをキープするためです。

また、乳歯でもできるだけ歯を抜かずに治療を行いますが、やむを得ず抜歯した際には、「バンドループ」という器具を装着します。いずれも永久歯が正しい位置に生えるように、欠損してしまった乳歯の代わりとなるものですので、一時的な装着となります。

こんな症状があります

  • ✓痛みが強い
  • ✓何もしなくても痛みがある(自発痛)
  • ✓冷たいものだけでなく、温かいものも染みる
  • ✓大きく穴が開いている

ラバーダム防湿とは?

ラバーダム

やまなかこども歯科では、神経の治療の際には必ず「ラバーダム防湿」を行います。ラバーダム防湿とは、治療時に唾液が処置部位に入らないようにする為の処置です。ラバーダム防湿には、

  • 薬剤や器具の誤飲を防げる
  • 唾液の侵入による汚染を防ぎ、無菌的な治療を行う事ができる
  • 治療の安全性、正確性が高まる

という、上記のような特徴があります。

このラバーダム防湿を行う際には、専用の器具でラバーと歯を固定する必要がありますが、痛みのある場合には麻酔を行います。

痛みの少ない麻酔

やまなかこども歯科では、治療時の痛みをなるべく排除できるように、必要な場合には麻酔を使用します。しかし、この麻酔時に痛みが生じてしまうと、お子様の恐怖心や不安が増してしまい、治療がスムーズに進まないことがあります。当院ではそのようなことを避けるため、麻酔時にも注意を払っています。

局所麻酔

局所麻酔時にも痛みの少ないよう、下記のような取り組みを行っています。

表面麻酔

麻酔注射

表面麻酔は針の刺さる感覚を麻痺させるためのものです。使用する事で注射時の痛みが感じなくなるため、局所麻酔時には必ず使用します。

細い針を使用

麻酔の針は通常の注射のように、細ければ細いほど痛みが感じにくくなります。当院では、非常に細いサイズである「33G」の注射針を使用し、痛みの少ない麻酔を心がけています。

表面麻酔と細い針の使用により、注射時の痛みを大幅に軽減することができます。

注入時の工夫

麻酔で痛みが起こりやすいのは、麻酔液の注入時です。当院ではこの注入時に痛みが起きにくいように、ゆっくりと麻酔液を注入していきます。また、打つときにはお子様と会話をしつつリラックスしてもらい、視界に針が入らないように、恐怖心や不安を抱きにくいように麻酔を行います。

笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)

笑気麻酔

笑気麻酔は、呼吸・循環系やその他の臓器に殆ど影響を及ぼさない、安全性の高い麻酔法です。意識を失わせることなく、不安や恐怖、緊張を取り除き、リラックスした状態になることが特徴です。

痛みを感じさせない鎮痛作用はもちろんですが、麻酔中も会話が保たれ、覚醒後の回復が早い事も、笑気麻酔のメリットのひとつです。

※笑気麻酔は保護者の方とご相談して行います。

ご予約・お問合せ

Reservation

03-5357-8085
診療時間 AM PM
平日 9:30 - 12:30 14:00 - 18:30
土日 9:30 - 12:00 13:00 - 17:30

※木、祝、第2・4日曜はお休みです

train

京王井の頭線

  • 浜田山駅

徒歩1

car

首都高速4号新宿線

  • 高井戸インター
  • 永福出口

10

※近くの有料駐車場をご利用下さい

〒168-0065 東京都杉並区浜田山3-33-18

やまなかこども歯科スタッフ